2021年2月の一覧

玄関のリフォームを予定している方へコツを紹介します

玄関のリフォームをお考えの方はいらっしゃいませんか。
「リフォームをする予定だけど、何に気をつけたら良いかわからない」
このような悩みをお持ちの方もいらっしゃいますよね。
しかし、リフォームは人生で何度も経験することではありません。
そこで今回は、玄関リフォームのコツを紹介します。

□玄関リフォームにおける失敗例

玄関をリフォームする際には失敗したくないと思いますよね。
玄関リフォームをする際にどのような失敗があるのかを知っておくことで、失敗を未然に防げます。
ここからは玄関をリフォームする際に起きやすい失敗について紹介します。

1つ目は、通気性が悪くなることです。
玄関は空気の出入りをするのに役立ちます。
そのため、網戸の設置に関してはしっかりと考えておきたいです。
網戸を設置しないと、夏場の暑い時期に玄関を開けて空気を循環させにくいですよね。

デザイン性にこだわった玄関ドアを設置することも良いですが、通気性まで考えた上で網戸についても考えておきましょう。

2つ目は、玄関ドアだけ浮いた印象になることです。
玄関のドアを選ぶ際に周囲との調和を考えないと、統一感が損なわれてしまうことがあります。
気に入ったデザインのものを選ぶことは良いですが、玄関以外の部分との関係をよく考えた上で選択するようにしましょう。
玄関周りとドアの調和が取れるようにしてくださいね。

3つ目は、コンセントのつけ忘れです。
玄関では、思っているよりも電化製品を使うことが多いことをご存知でしょうか。
補助照明や防犯カメラなどを使用しますよね。
これらの電化製品を使用するためにはコンセントが欠かせません。

玄関にコンセントがないと、他の部屋のコンセントからコードを延長する必要があるでしょう。
また、掃除機をかける際にもコンセントは必要です。
隅々まで掃除するときには、玄関にコンセントがあった方が便利でしょう。

□玄関をリフォームする理由とは

ここまでは玄関をリフォームする際の失敗例について紹介しました。
では紹介した失敗以外のことで失敗しないためには、何を工夫したら良いのでしょうか。
そのためには、玄関をリフォームする際の理由を明確にすることをお勧めします。
ここからは玄関をリフォームする理由について紹介します。

1つ目は、機能性やデザインの不満を解消したいという理由です。
今の玄関では、狭さを感じたり、暗かったり、デザインが気に入らなかったりしますよね。
これらの他にも様々な不満を抱えているでしょう。
こうした不満を解消するために、リフォームするという方はとても多いです。

2つ目は、防犯性を高めたいという理由です。
今までの玄関では簡単に鍵が壊される可能性があるので、リフォームをするという方も多いです。
子供や女性が自宅に一人で過ごす時間が多い場合には、防犯性をしっかりと高めておきたいですよね。

二重ロック構造の玄関ドアを採用したり、ドアの内側に鉄格子を設置したりという対策があります。
せっかくリフォームをするのであれば、防犯カメラも同時に設置することで、防犯性をより高められるでしょう。

3つ目は、安全性を高めたいという理由です。
玄関に段差があり、高齢者や体が不自由な方には危険が生じる場合がありますよね。
玄関の段差をなくすことで安全性を高めるためにリフォームを行う方もいらっしゃいます。
フラットな玄関であれば、安全性が高まるでしょう。

フラットな玄関にするだけでなく、必要に応じて手すりを設置したりベンチを置いたりすることもお勧めです。

□リフォームする際のポイントとは

ここまではリフォーム時の失敗例とリフォームの理由について紹介しました。
ここからはリフォームをする際に気をつけた方が良いコツを紹介します。

まずはドアについてです。
ドアのデザインに関しては、統一感を崩さないように気をつけてください。
また、網戸を取り付けるかどうかに関してもよく考えることをお勧めします。

次は収納に関して紹介します。
玄関は意外と様々なものを収納するので、収納に関してはゆとりを持っておくと良いでしょう。
傘や掃除道具、ベビーカーなどの収納する予定のものを明確にしておいてください。
収納不足にならないように気をつけましょう。

内装に関しても、かまちを設置するのか、フラットな玄関にするのかを決める必要があるでしょう。
高齢者や体の不自由な方には、フラットな玄関をお勧めします。

最後に明るさについて紹介します。
明るさに関しては、南向きであればそれほど気にする必要はないでしょう。
しかし、北向きの場合には注意が必要です。
リフォームで明るさを変えたい場合は、光の通り道を考えましょう。
具体的には、玄関の横の壁に窓を設置したり、ドアにガラス入りものを使用したりすることが、おすすめになります。

□まとめ

今回は、玄関リフォームのコツを紹介しました。
玄関のリフォームに失敗すると、通気性が悪くなったり、玄関だけ浮いた印象になったりするでしょう。
また、コンセントのつけ忘れにも注意が必要です。
玄関のリフォームをお考えの方は、ぜひ当社までご連絡ください。

キッチンのリフォームをお考えの方へポイントと注意点を紹介します

キッチンのリフォームを行おうとお考えの方はいらっしゃいませんか。
せっかくリフォームするなら、理想のキッチン空間に仕上げたいですよね。
キッチンリフォームにはさまざまな種類があり、注意点を押さえておかないと失敗してしまう可能性があります。
今回の記事ではキッチンリフォームのポイントと注意点を解説します。

 

□キッチンリフォームの種類を紹介!

キッチンのリフォームは大きく3種類に分けられます。
それぞれの特徴を知り、自分に合ったリフォームを行いましょう。
1つ目は、キッチン交換のリフォームです。
これは、キッチンの型は変えずに、設備だけを交換するリフォームです。

シンプルなリフォームですが、さまざまなメリットがあります。
例えばスライドタイプのキャビネットにすると、収納できる量が増えるでしょう。
他にも、最新式のシンクや水栓を取り付けると家事の効率が高まりますし、除菌水にすると手入れがしやすいです。
今のキッチンの不満点を整理して、希望に合う設備を選択しましょう。

2つ目は、内装を含むリフォームです。
キッチンの設備だけでなく、周辺の内装も変えるリフォームです。
内装までリフォームすると、キッチン空間を思い通りのデザインに仕上げられるメリットがあります。
キッチンの設備と内装をカラーコーディネートすると、部屋自体が生まれ変わるでしょう。

3つ目は、位置変更を含むリフォームです。
レイアウトを変更すると動線が変わり、家事の効率が大きく上がります。
例えば、対面式のキッチンの場合は、家事を行いながら家族との会話を楽しめるでしょう。
アイランドキッチンにすると、複数人で一緒に料理が行えます。

 

□キッチンリフォームの注意点とは?

キッチンリフォームの注意点は6つあります。

工事を行う前にしっかりと確認して、失敗を防ぎましょう。
1つ目は、実際の生活をイメージしてキッチンの種類や間取りを考えることです。
調理スペースを50センチメートル以上の幅にすると、使いやすいキッチンに仕上げられます。

料理が好きな方や複数人で料理を行う方は、さらにスペースを広げると良いでしょう。
通路の幅は、1人の場合は約100センチメートルに、2人の場合は120センチメートル以上にすると、移動しやすくなります。
キッチン設備は、使用する際の動線を意識して配置しましょう。

2つ目は、今使っている家具や家電のサイズを測り、設置場所を考えておくことです。
ゴミ箱に関しては、分別用のゴミ箱を置く空間を必ず作りましょう。
家具や家電は、今後大きなサイズのものに買い替える可能性があるため、余裕を持ってスペースを確保します。
配置を考える際には、キッチンに入る自然光の量も意識しましょう。

3つ目は、本当に利用するキッチン設備を選ぶことです。
例えば、ビルトインタイプのレンジや食洗機は、設置と修理に高い費用がかかります。
そのため、本当にその設備を利用するのかどうか考え、据え置きタイプのものと検討しましょう。
特に食洗機は、洗い物が少ないと利用する機会が少ないため、家族構成を考慮して選ぶと良いです。

4つ目は、リフォームの希望に優先順位をつけておくことです。
費用や間取りの関係で、リフォームの希望を全てかなえるのは難しいです。
そのため、現在の不満点を整理し、何を実現したいのかを確認しておきましょう。

5つ目は、キッチンの使用感をチェックしておくことです。
調理台やカウンターが、高すぎたり低すぎたりすると、体の負担につながります。
目安としては、身長÷2+5センチメートル程度の高さがちょうど良いでしょう。

収納スペースも、使いやすい場所に設置します。
最もよく使うものは、目から腰の高さに収納すると、出し入れしやすいでしょう。

6つ目は、担当者と一緒にキッチンを見て、打ち合わせを行うことです。
書類を見ただけでは、実際のイメージをふくらますのが難しいです。
認識の違いを起こさないためにも、担当者と現場を見ながら確認しましょう。

 

□キッチンリフォームで失敗しやすいポイントを解説!

キッチンリフォームで失敗しやすいポイントは、設備、見た目、レイアウトの3点です。
設備に関しては、さまざまな物を用意したのに、結局使わないという失敗例が多いです。
特に、食洗機と床下収納は利用するのかどうか、よく考えた上で設置しましょう。

想像より暗かったり、キッチンが外側から丸見えになったりという失敗が考えられます。
キッチンを移動させる方は、特に見た目に注意しましょう。

レイアウトに関しては、家具や家電が入りきらない失敗例が多いです。
あらかじめ配置するもののサイズを測ったり、配置場所を明確にしたりして、レイアウトの失敗を防ぎましょう。
不安な点や心配な点があれば、すぐに担当者に相談するのがおすすめです。
理想のキッチンにするために、妥協しないようにしましょう。

 

□まとめ

キッチンリフォームのポイントと注意点について解説しました。

3種類のリフォーム方法があるため、自分の要望に合ったものを選びましょう。
リフォーム後に後悔しないためには、失敗例から学ぶことと、実際の生活をイメージすることが大切です。
キッチンのリフォームを行う際には、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

初めてリフォームをお考えの方はリフォームの流れを紹介します

リフォームを初めて行おうとお考えの方はいらっしゃいませんか。
どのような流れでリフォームを進めれば良いか、事前に分かっていないと不安ですよね。
工事の流れを把握しておかないと、後々トラブルが発生するかもしれません。
そこで今回の記事では、リフォームの流れや注意点について解説します。

 

□リフォームの流れとは?

まずはリフォームの流れを整理しましょう。
今回は、6つのステップに分けて解説します。

1つ目のステップは、新しい暮らしへの要望を話し合うことです。
現在の暮らしで不満な点や不便な点を出し合い、次の住まいに求めることを整理しましょう。
例えば、内装に関しては「キッチンが狭い」や「収納が少ない」といった意見が出てくるかもしれません。

また、建物の構造に関しても、「熱が逃げやすい」といった不満も考えられます。
家族全員の要望をまとめるようにしましょう。
リフォームを行ってから長く住む予定のある方は、将来のライフスタイルも見据えることが大切です。

バリアフリーな構造や子供部屋の必要性が生じるかもしれません。
要望が整理できたら、優先順位を決めましょう。
予算を考えると、全ての希望をかなえるのは難しいですし、何が最も必要であるかを確認しておくと、リフォームがスムーズに進みます。

2つ目のステップは、リフォームの要望を具体的にすることです。
先ほど整理した要望に加え、インターネットやリフォーム雑誌で情報を集め、実際にどのような家にしたいか、具体的にイメージしましょう。
施工事例を見ると、参考になるアイデアも見つかりやすいため非常におすすめです。

3つ目のステップは、リフォーム業者を探すことです。
それぞれの業者のホームページや施工事例を確認し、自分の希望をかなえてくれそうな業者を選びましょう。
見積もりの際には基本的に現地調査が必要なため、現場で担当者に質問や要望を伝えます。

理想のリフォーム事例がある場合は、写真を印刷しておくと、より確実に希望を伝えられます。
おうちの図面があれば、商談がスムーズに進むため、関係のありそうな書類は用意しておきましょう。

4つ目のステップは、リフォーム業者と契約することです。
見積書を確認し、使用されている器具や工事の内容は適切であるかをチェックしましょう。
担当者の対応力も確認しておくと安心です。

見積書を見る際には、担当者と一緒に、細かい部分まで確認するのがおすすめです。
契約を行う際には、契約内容、支払い方法、保証内容、アフターメンテナンスを最終チェックした上ではんこを押すようにしましょう。

5つ目のステップは、リフォーム工事の開始です。
リフォームの規模が大きい場合は、工事を始める前に転居したり荷物を運び出したりする必要があります。
転居する際は、仮住まいの費用やトランクルームの費用がかかるため、注意しましょう。

近所に迷惑がかかる可能性もあるため、工事が始まる直前には近隣にあいさつを行うことをおすすめします。
あいさつと一緒に、どの期間まで工事が続くのかを伝えておくと良いでしょう。

6つ目のステップは、リフォームの完了と引き渡しです。
リフォームが完了したら、家の中を見てまわり、仕上がりが十分であるかや、キズがないかをチェックしましょう。

担当者に検査を任せっきりにしてしまうと、後に不具合が見つかっても、修理をすぐに行ってもらえない場合もあるため注意が必要です。
不安な点が残る方は、最後にもう一度保証内容や連絡先を確認しておくのがおすすめです。
工事の内容に納得がいけば、確認書にサインをしてリフォーム終了です。

 

□リフォーム工事の注意点とは?

リフォーム工事で注意すべきポイントを、タイミングごとに解説します。

 

*工事前の注意点

マンションの場合は、リフォーム工事を管理会社に申請しましょう。
例えば、建材を運び込むために、駐車場やエレベーターを使用できるように承認を得ます。

一戸建ての場合は、リフォームが大規模ですと、建築確認を申請しなければいけないかもしれません。
また、近所へのあいさつも必ず行いましょう。

 

*工事中の注意点

工事中は、工程がスケジュール通りに進んでいるかを、現地で確認します。
リフォーム業者が報告してくれることが多いですが、自分の目で見る方が安心できるでしょう。
工事中でも、疑問点があった際には、すぐに担当者に相談するのがおすすめです。
工程の変更や追加があった際には、しっかりと書面で残しておくのが良いでしょう。

 

*工事後の注意点

工事後には、担当者と一緒に現場の状態を見てまわり、契約内容と照らし合わせて、不具合がないか確認します。

不具合を発見したら、同じ業者に修理を依頼しましょう。

不具合が修理できたら、保証やアフターメンテナンスの内容を書面でチェックします。
契約書や図面のような書類は、今後使用する可能性もあるため、しっかりと保管しましょう。

 

□まとめ

リフォームの流れや注意点について解説しました。

今回紹介した流れを事前に理解しておくと、リフォームがスムーズに進みます。
注意点も確認しておかないと、トラブルが発生する可能性があるため気をつけましょう。
初めてリフォームを行われる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

内装のリフォームを検討中の方へ押さえるべきポイントを紹介します

お子様が大きくなり部屋が狭くなってきた、住宅を購入してしばらくたち、劣化部分が多くなってきたなどの理由でリフォームをお考えの方は多いと思います。
リフォームと聞いて、明確に工程をイメージできる方は少ないでしょう。
そこで今回は、住宅を扱う工務店が内装リフォームのポイントについてご紹介します。

 

□内装リフォームのポイントとは

内装リフォームを円滑に進めるためには、いくつかのコツとポイントがあります。
では、どのようなコツとポイントがあるのでしょうか。
今回は大きく4つのポイントについてご紹介します。

まず1つ目は内装の工事を得意とする業者を選ぶことです。
リフォームにはキッチンやリビングなどさまざまな部分があります。
すべての業者が同じクオリティでの工事はできません。
とはいっても、内装が得意な業者かどうかを見極めることは難しいですよね。

では、どのように見極めるのでしょうか。
その方法は実績や過去のリフォーム事例を調べることです。
その事例や実績が満足のいくものであれば、信頼できますし、相談からでも始めやすいでしょう。

2つ目はサンプルの利用方法です。
たとえば、壁紙の色合いを考えることを想定しましょう。
ほとんどの場合、業者が壁紙のサンプルを見せてくれます。
そこでの注意点としては、小さなサンプルだけで、壁紙を決めないことです。

ありがちな失敗例としては、頭の中の部屋と壁紙のイメージだけで決定し、いざ張替えてみると、全く想像と違う出来上がりになってしまったというケースです。
では、このようなケースに陥らないためにはどのような対策があるのでしょうか。

イメージとのズレを防ぐため、可能な限り大きなサンプルを用意してもらいましょう。
また、業者の人と一般的な壁紙と部屋の完成イメージを共有することも1つの手です。

3つ目はデザイン性だけでなく、性能を重視するということです。
内装リフォームはご自身の生活空間のため、ついついデザインばかりに気をとられてしまいがちです。
しかし、毎日生活することを考えるとデザインより、機能、性能が大切かもしれません。
たとえば、床のリフォームを考えましょう。

機能面ではどのようなことが考えられるでしょうか。
滑りにくさや、歩き心地などが挙げられます。
小さなお子様がおられるご家庭は、やわらかい素材が良いでしょう。
床材を選ぶ場合に限らず、デザインより機能面を考慮した素材選びは重要です。

4つ目は部分的な内装をしないように注意することです。
これは意外と見落としがちなことかもしれません。
例を挙げると、フローリングの傷がついている部分もみをリフォームしたため、その部分だけ色が浮いてしまうというケースです。

気にならない場合は大丈夫ですが、もし後から気付いて工事を追加で依頼すると費用がさらにかかってしまう可能性があります。
これを防ぐためには、事前に家具や床との統一感を考える必要があるでしょう。

 

□内装リフォームでその他に知っておきたいポイントとは

上記の他にはどのようなポイントがあるのでしょうか。
3つご紹介していきます。

1つ目は余裕をもったスケジュールを組むということです。
複数カ所のリフォームをする場合、見積もりの際などに業者とどの部分の工事にどのくらいの時間をかけるのかを相談しておくと良いでしょう。
リフォームがあまりに長引くと日常生活に支障をきたしてしまいます。

2つ目はリフォームの場所によって押さえる必要があるポイントが変わるということです。
具体的にはどういうことなのでしょうか。
たとえば、キッチンやトイレの床材は撥水機能に優れたものである必要があります。
それに対し、玄関のタイルや床材は滑りにくく、汚れに強い必要があるでしょう。

このように、前述の機能面を意識するポイントは場所によって異なるのです。
ほとんどの場合は業者がそれぞれに適した素材を提案してくれます。
しかし、ご自身で把握しておくことで、より積極的なリフォームをできるでしょう。

3つ目は内装の制限についてです。
どのような制限でしょうか。
これは特にマンションやアパートに関わることです。
マンションやアパートは共同住宅であるため、共有スペースが存在します。

このような場所には内装リフォームができません。
たとえば、住宅の天井や柱、配水管などが挙げられます。
トラブルを防ぐために、事前にこのような場所は把握しておきましょう。

 

□内装リフォームにおすすめの時期とは

内装リフォームはどれくらいの時期で行うと良いのでしょうか。
もちろん、住宅によるのですが一般的には最も早くタイミングが来るのは、フローリング、壁、天井の張替え、塗り替えとされています。
これらは築5年から10年が目処とされています。

一つの目安にしてみてはいかがでしょうか。

 

□まとめ

以上が内装リフォームをする際に押さえる必要があるポイントです。
内装リフォームについて知らないことがあったと思います。
上記のポイントを押さえられれば、内装リフォームはそこまで難しいものではありません。
その他に不安な点や疑問点があれば、ぜひ当社へのご相談をお待ちしております。

▲TOPへ