お知らせ

茨木市の専門家が解説!キッチンリフォームにかかる費用について

毎日使うキッチンは家族の生活の中心となる場所です。
できれば過ごしやすく、使いやすいものにしたいですよね。
今のキッチンをより良く使えるようにリフォームしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はキッチンリフォームにかかる費用について説明します!

 

□キッチンリフォームにかかる費用

キッチンリフォームにかかる費用は、リフォーム内容によって幅がありますが、目安価格帯は50~200万円、中心価格帯は100~150万円となります。
約半数以上のキッチン、台所リフォームの費用相場がこの100~150万円なので1つの目安にしてみましょう。
もちろんこの相場は一般的なものであり、住まいの状況やリフォームの要望によって費用は大きく異なります。
また価格帯によってできるリフォームが異なります。

 

*10~30万円

キッチンに組み込まれているコンロやオーブンなどの設備の取り替えがこの価格帯となります。

 

*30~150万円

場所を変えずにシステムキッチンだけを取り替える事例はこの価格帯に多いです。
新しく導入するシステムキッチンによって費用が大きく異なります。

 

*150~400万円

新しいシステムキッチンに取り替え、さらにキッチンの場所も移動させるような事例です。
キッチンの移動を含めるので、キッチンの単体の費用に加えて給排水工事や電気設備工事、ガス工事、壁や床の補修工事などがかさみ、工事費用が高くなります。

 

□キッチンのグレード

システムキッチン自体の費用はグレードと形状によって違います。
グレードの違いは使われている素材にあります。
例えばシンクの素材はステンレスのものが多いですが、ハイグレードになると人造大理石が使われているものが増えてきます。

 

□キッチンの形状

キッチンの形状は大きく分けて4つあります。

 

*I字型

シンク、加熱調理機器、調理スペースが一直線上に並ぶレイアウトで、壁付に設置されることが多いです。
最も一般的なキッチンであるため、種類が豊富で手頃な価格で設置できます。
コンパクトな作りなので、調理スペースは狭くなりますが、設置場所を取りません。
コストを抑えやすく、工期も短いです。

 

*L字型システムキッチン

L字に曲がったレイアウトで動き回らずに調理できる形状のキッチンです。
調理スペースが広く、数人で調理することも可能です。
一方設置するための広いスペースが必要となります。

 

*対面型システムキッチン

キッチンの短い一辺を壁につけているため、通路を必要とするのは片側だけなので、間取りの制約を受けにくいです。
対面型なので家族とのコミュニケーションが取りやすく、開放感があります。
キッチン自体の費用は少し高めになります。

 

*アイランド型システムキッチン

調理設備を壁につけることなく、独立しているキッチンです。
開放感、機動性は抜群ですが、かなり広いスペースが必要となります。
またハイグレードなものが多く費用面では他のキッチンに比べると高価格になります。
しかしその分デザイン性の高いものが多く、明るくお洒落な空間を作り出すことができます。

 

□まとめ

キッチンのグレードと形状について説明しました。
グレードと形状によって特徴や費用が異なるので、リフォームの目的や生活様式によって自分の住宅に合ったキッチンを選びましょう。

茨木市でキッチンリフォームしたい方必見!キッチンをおしゃれに見せるコツを大公開!

毎日の生活の場であるキッチン。
キッチンがおしゃれだと毎日の気分もあがりますよね。
キッチンをリフォームする際、おしゃれに見せるコツやポイントが気になるという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はキッチンをリフォームしておしゃれに見せるコツについて紹介します!

 

□素材選び

まずキッチンや周辺設備の素材をこだわりましょう!
使う素材によってキッチンの雰囲気や見栄えはがらりと変わります。
また掃除がしやすい素材を選ぶことでキッチンを綺麗に保つことができます。

 

*ステンレス

耐水性、耐熱性、耐久性に優れ、お手入れもしやすいことから人気です。
またコスト面でも選びやすい素材です。

 

*人造大理石

カラフルさなどの見た目にこだわりたい方におすすめです。
耐水性、耐久性には優れていますが、耐熱性はあまりないので注意が必要です。
また、使われている樹脂がアクリル系かポリエステル系かによって性質や費用が異なります。

 

*タイル

タイルは耐水性や耐久性に問題はなく、一部分をタイル張りにするだけでもおしゃれさが増すのでおすすめです。
ただ、目地部分が汚れやすいという問題があります。
日々のお手入れが大切です。

 

*ウッド

扉材などをウッド材にすると、ナチュラルテイストなキッチンになります。
木の温かみによって明るい雰囲気を作り出すことができます。

 

□配色と全体のバランスを考える

キッチンの色選びも重要です。
明るい色にするのか、暗めの色でシックな雰囲気にするのかによって部屋作りが変わってきます。
キッチン周辺の壁や床にも気をつけましょう。
隣接するリビングなどは同系色でまとめると統一感が出ておすすめです。
雑貨や家具などのインテリアも統一して、全体のバランスを考えながらコーディネートしましょう。

 

□収納

キッチンの見た目に関わってくるため収納にも気をつけたいところです。
ここで大事なのが「見せる」収納か「隠す」収納かということです。
敢えて見せる収納では、鍋やフライパンなどの調理器具を壁に吊るしておしゃれに見せる方法があります。
おしゃれな調理器具であれば生活感もなく、インテリアの一部として収納することができます。
取り出しやすく使い勝手が良いこともポイントです。
調味料などの容器は統一感を出しながら、ラベルやリボンなど見た目を工夫すると一気におしゃれになります。

 

□まとめ

おしゃれなキッチンを作るコツについて紹介しました。
一番大切なのはリフォームする前からどのようなキッチンにするのかというイメージを持ってキッチンや色を選ぶことです。
それにあわせて周りの壁や床、インテリアに統一感を出すことが重要となります。

茨木市でキッチンリフォームを考えている方必見!アイランドキッチンについて徹底解説

開放感があり、リビングやダイニングとキッチンが一体化したお洒落な空間を作り出すアイランドキッチン。
キッチンのリフォームでアイランドキッチンに取り替えようかなんて考えている方もいらっしゃるでしょう。
今回はアイランドキッチンをつくる際のメリット、デメリットについて説明します。

 

□アイランドキッチンとは

アイランドキッチンとはリビングや部屋の中に1つの島のように独立して設置されるキッチンです。
壁に接していないためキッチンの両サイドから出入りできるということが大きな特徴です。

 

□メリット

アイランドキッチンのメリットを4つ紹介します。

 

*1. 開放感がある

壁も仕切りもないため自由で広々とした空間となります。
視野が広がり、様々な箇所に目が行き届くでしょう。

 

*2. 複数人で調理しやすい

両側から出入りできるため配膳や片付けなど人の出入りがしやすく、調理スペースも広いため複数人で作業することが可能です。
みんなで役割分担して調理を進めることもできるのでキッチンが楽しい空間となるでしょう。

 

*3. コミュニケーションが取りやすい

リビング、ダイニングとキッチンを仕切る壁がないため、アイランドキッチンとリビングに一体感が生まれます。
そのためリビングにいる人とコミュニケーションが取りやすくなります。
子どものいる家庭では調理しながら子どもの様子を見ることができるので安心ですね。

 

*4. 空間設計の自由度が高い

アイランドキッチンはライフスタイルに合わせて自由に設計することが可能です。
例えばシンクとコンロの両方をアイランド部分に設置する、または逆にどちらか一方を壁面に設置するなど様々な配置の仕方ができます。
またダイニングテーブルをアイランドキッチンにくっつけるプランもあります。
家族の過ごし方によって自由にプランを考えることができるのも魅力の1つです。

 

□デメリット

ではアイランドキッチンのデメリットはどんなものがあるのでしょうか。
次の3つを紹介します。

 

*1. 広いスペースが必要

アイランドキッチンは両側に通路を必要とするため広いスペースがないと設置が難しいです。
余裕のある空間作りが必要となります。

 

*2. キッチンが丸見えになってしまう

周りに壁や仕切りがない分キッチンが丸見えとなってしまいます。
そのためキッチンの上が汚れていたり散らかっていたりすると目立ちます。
普段からキッチンの上は綺麗にしておくように気をつけましょう。
調味料や調理道具は収納の仕方を工夫すると良いでしょう。

 

*3. 油や水はね、においが広がりやすい

リビングとキッチンを仕切るものがないため、調理中のにおいや煙がリビングへと広がりやすいことも難点です。
また調理中の煙は油を含んでいるので、油も一緒に広がりやすくなってしまいます。

 

□まとめ

アイランドキッチンは確かにデメリット部分もあります。
しかし設置するだけで部屋の雰囲気が変わり、キッチンとリビングが一体化したお洒落な空間を演出できます。
家族や来客の方などとコミュニケーションを取りやすく、明るく楽しく調理することができるでしょう。
家づくりにこだわりたい方にはとてもおすすめです!

茨木市在住の方へ!キッチンリフォームで失敗しないコツを徹底解説!

「キッチンをリフォームしたいけど失敗はしたくない!」
そんな方も多いのではないでしょうか。
リフォームするとなるとそれなりの費用もかかりますし、せっかくリフォームしたのにうまくいかなかったなんて事態は避けたいですよね。
今回はキッチンリフォームの失敗例と対策について説明します。

 

□やりがちな失敗例と対策

よくある失敗例の一部を4つ紹介しながら、それぞれへの対策について説明します。

 

*1. キッチンのタイプによるデメリットを理解してなかった

キッチンにはタイプによってそれぞれメリットとデメリットがあります。
これらをよく理解してなかったためにリフォーム後に思わぬところで使いづらさを感じる方が多いようです。
例えばおしゃれでコミュニケーションが取りやすいことから人気のアイランドキッチン。
壁や仕切りがなく開放感がある一方、キッチンの上が丸見えとなってしまうことがデメリットの1つとしてあります。
この点を考慮してなかったために、後から周りに常に見られているようで気になるというような問題を感じてしまうことがあります。

・対策
キッチンのタイプ別のメリット、デメリットについて事前によく理解しておくことが大切です。
それぞれ費用や必要なスペース、設置後の使い勝手も異なるので自分のライフスタイルに合ったキッチンを選ぶようにしましょう。

 

*2. リフォーム前より暗いキッチンになってしまった

これはキッチンの位置を移動させる場合に起こりやすい失敗例です。
出窓やキッチン周辺の家具の配置に注意する必要があります。

・対策
キッチンの位置を移動させる場合は特に、移動後のレイアウトをしっかりと考えておく必要があります。
キッチンだけでなく周辺家具や床、壁、コンセントなど全体のレイアウトまでしっかりと練りましょう。

 

*3. 費用面で納得のいかない結果になってしまった

「費用を削ったために安っぽい作りのキッチンになってしまった」
このような失敗をしてしまう方は多いです。
また、食洗機や収納など便利だと思って充実させた設備が、実際使っているとあまり活用できず高い費用が無駄になったという失敗例もあります。

・対策
リフォーム後の実際のキッチンと自分のライフスタイルを考えながらこだわるポイントと必要ないポイントを明確にすることが大切です。
リフォームの際に自分が実現させたいことに優先順位をつけましょう。
費用面で問題が出た場合は優先順位が低いものから削ったり、ランクやグレードを下げたりすると良いでしょう。

 

*4. スペース面で使い勝手が悪くなってしまった

調理スペースが狭く使いづらい、冷蔵庫が遠くなってしまった、ゴミ箱を置く場所がないなどスペースやレイアウト面で使いづらさを感じる方も多いようです。

・対策
リフォーム後どのようにキッチンを使うか具体的に考えることが大切です。
例えば一人でキッチンを使う場合多少調理スペースが狭くても気にならないかもしれません。
しかし、よくお客さんが来る家庭だと、複数人で調理する場合があるので、スペースを広く取るべきでしょう。

また、使いやすいキッチンの動線というものがあります。
加熱調理機器、シンク、冷蔵庫の中心を頂点として結んだ三角形を考えます。
各辺が長すぎると移動距離が必要となり無駄に疲れてしまいます。
逆に短すぎると作業スペースが狭く感じたり設備機器が使いづらくなったりします。
このことにも注意してレイアウトを考えましょう。

 

□まとめ

失敗例から対策を考えることでリフォームする際のリスク軽減に繋がります。
事前の入念な確認や計画がリフォームで失敗しないために大切です。

茨木市にお住まいの方へ!キッチンを対面型にリフォームするメリットやデメリットとは?

キッチンをリフォームする際に対面型キッチンを検討する方は多いのではないでしょうか。
そんな方のために今回はキッチンを対面型にリフォームする際のメリットやデメリットについて説明します。

 

□対面型キッチンとは

対面型キッチンとはリビングと対面式で調理ができるキッチンです。
調理中もリビングにいる人と会話したり、テレビを見たりすることができる点が魅力の1つです。
その種類は多く、様々なレイアウトが可能なため設計の自由度が高いです。

 

□対面型キッチンの種類

様々なタイプがありますが、今回は代表的な2つを取り上げて紹介します。

 

*1. ペニンシュラキッチン

キッチンの片側が壁に接しており、半島のように突き出た形で設置されるキッチンです。
コンロ横に壁があるためアイランドキッチンに比べると油飛びを軽減できます。
また、開放感や作業スペースの広さは十分あるので、バランスの良いオープン型キッチンと言えるでしょう。

 

*2.アイランドキッチン

両側が通路となり、壁や仕切りがない、島のように独立したキッチンです。
両サイドに通路があるため移動がしやすく複数人での調理にも向いています。
また壁や仕切りがないことからリビング、ダイニングとの一体感があり、開放的なキッチンとなります。

 

□メリットやデメリット

メリット、デメリットを知っておくことでリフォーム後に思わぬ不満が出てくるといったことを防ぐことができます。

 

*メリット

まずなんと言ってもその開放感と作業スペースの広さが挙げられるでしょう。
視界を遮る壁がないため、調理中でもリビングの様子を見ることができ、家族とのコミュニケーションが取りやすいことが大きな魅力です。
またデザイン性の高いキッチンが揃っていることもポイントです。
基本的にグレードの高いキッチンとして位置づけられているのでお洒落なキッチンが豊富にあります。
キッチンを対面型にするだけで部屋の雰囲気が変わり、お洒落な空間を作り出すことができます。

 

*デメリット

まず広いスペースが必要となります。
特にアイランドキッチンの場合、両側に通路のスペースが必要です。
またキッチンの上が丸見えになってしまうという問題もあります。
常に整理整頓や掃除しておくことが必要です。
調味料や台所用品の収納を工夫することをおすすめします。

他にも壁や仕切りがないことか調理中のにおいや煙が広がりやすいというデメリットもあります。
調理中の煙には油も含まれるので油飛びも起こってしまいます。
コンロ前には透明のオイルガードを設置したり、換気扇にこだわったりすると良いでしょう。

 

□まとめ

対面型キッチンのデメリットを事前に知っておくことで対策がしやすくなります。
また対面型キッチンはクローズ型のキッチンに比べると費用が高くなりがちですが、その分デザイン性がよく、開放感があるなどのメリットも大きいです。
家づくりにこだわりたい方にはおすすめのキッチンでしょう。

茨木市でキッチンのリフォームを考えている方へ!キッチンを洋風に見せるコツとは?

「キッチンをリフォームして洋風にしたい!」
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
洋風キッチンと聞くとおしゃれなイメージで憧れますよね。
毎日使う場であるキッチンをお洒落にすることで気分も上がることでしょう。
今回はキッチンを洋風に見せるコツについて紹介します。

 

□洋風に見せるキッチンのリフォーム

洋風キッチンにするためにまず欠かせないのがシステムキッチンです。
システムキッチンとは流し台、加熱調理機器、調理台、収納がワークトップと呼ばれる天板で繋がり、一体化したキッチンです。
洋風キッチンの中でも人気なタイプを2つ紹介します。
どちらも目の前に壁がなくリビングと対面しているオープン型のキッチンとなります。

 

*ペニンシュラ型

キッチンの片方が壁に接しており、半島のように突き出た形のキッチンです。
開放感や広いスペースを備えつつ、油飛びを抑えることのできる対面型キッチンです。

 

*アイランド型

両側に通路があり、壁から独立して設置されるキッチンです。
開放感があり、リビングと一体化した空間となるので移動がしやすく、複数人での調理も可能となります。
またリビングにいる家族とのコミュニケーションが取りやすいことも人気な理由の1つです。

 

□洋風に見せるポイント

洋風に見せるにはキッチン自体をリフォームするだけでなく、雑貨や調理器具を洋風にするなどのコツがあります。

 

*「隠す」収納より「見せる」収納!

調理器具はお洒落なものを揃え、壁から吊るす「見せる収納」がおすすめです。
食器やカップも食器棚に隠してしまうのではなく、オープン棚を作って敢えて見せることでお洒落な洋風キッチンに繋がります。
また、雑貨やインテリアも洋風のものにして配色を揃えたり、床や壁材にもこだわったりすることで統一感が増します。
部屋全体のバランスを考えることが大切です。

 

*床や壁やキッチンの素材を一部変える

例えば台所の床や壁の一部をタイル材に変えることもおすすめです。
タイル材は油や水にも強く、雰囲気を変えることができます。
また、木材を使うと温かみのあるカントリー風なキッチンになります。
使う素材や色によって洋風の中でも異なるテイストのキッチンになるので素材や色選びは重要です。

 

□まとめ

洋風のキッチンに見せるためのリフォームやコツについて説明しました。
リフォームするとなるとそれなりの費用がかかってしまうので事前にどのようなキッチンにするのかしっかりと考えておくことが大切です。
また、インテリアや調理器具、食器などはリフォームと比べると手軽に雰囲気を変えやすいのでそういった所からこだわってみてはどうでしょうか。

茨木市の専門家が解説!お年寄りに適したバリアフリー工事とは?

「お年寄りに適した家の構造は一体どんなものなの?」
「バリアフリー工事にはどのような工夫をすれば良いの?」
このように、両親が高齢になったので住宅のバリアフリー工事を考えている方が多くいらっしゃると思います。
しかし、住宅をバリアフリー化するための方法を詳しく知らないですよね。
今回は、茨木市の建築家がお年寄りに最適な住宅のバリアフリー化の方法をご紹介します。

□手すりの設置
バリアフリー工事は手すりの設置がおすすめです。
階段の上り下りやちょっとした段差に手すりがあれば安心です。
また、お風呂やトイレなど立ち上がる動作が必要な場所に設置するのも良いでしょう。
お年寄りは立ち上がる動作が困難だからです。
手すりの設置は壁の基礎工事をきちんとしっかり行い、丈夫な手すりを選択しましょう。
また、手すりを主に使う人の身体的特徴に合わせた設置が必要です。

□クッションフロアの交換
バリアフリー工事でクッションフロアの交換が欠かせません。
段差がなくても、床の上で滑って怪我や骨折をすることは珍しくありません。
ですので、滑りにくい床材を選択しましょう。
床材は部屋によって適したものを検討して選択しましょう。

□段差の解消
バリアフリー工事で肝心なのは家全体の段差をなくすことです。
段差は転倒して骨折する原因につながります。
骨折で入院することもあり、そこで一気に認知症や寝たきりの状態に発展することもあります。
また、お年寄りだけでなく、小さな子供や妊婦の方にもメリットがあります。
将来、出産を考えている場合はぜひ段差を解消することをおすすめします。

□ドアの交換
ドアの交換はバリアフリー工事に含まれます。
ドアのタイプは使う人によって選択することが大切です。
ドアの種類は以下の3種類のタイプがあります。

*引き戸
引き戸は車椅子が必要になった際にとても役立ちます。
引き戸には二枚型と三枚型があり、家族にあったものを選択しましょう。
しかし、開閉時のスペースが必要で、費用も高いのが特徴です。

*開き戸
開き戸は最も主流なドアのタイプです。
引き戸は力を必要としないのでお年寄りでも簡単に開閉できます。
しかし、ドアの開く方向によって車椅子での開閉が難しい場合があります。

*中折れ戸
中折れ戸は浴室で使われることが多いです。
開き戸より余分なスペースを取りません。
しかし、開閉時にはある程度の力が必要です。

□まとめ
今回は、住宅をバリアフリー化するための方法についてご紹介しました。
住宅のバリアフリー化はお年寄りだけでなく、すべての人が快適に過ごすことができます。
当社では、バリアフリー工事に関するご相談を受け付けています。
お客様の要望に沿った最適な設計プランをご提案します。
ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。

お風呂の水回りリフォームの内容とは?茨木市の建築家が解説します!

「お風呂の水回りリフォームの費用を知りたい」
「お風呂の水回りリフォームってどんな内容なの?」
このように、お風呂の水回りリフォームに興味がある方が多くいらっしゃると思います。
しかし、お風呂の水回りリフォームの内容や費用の相場を詳しく知らないですよね。
今回は、茨木市の建築家がお風呂の水回りリフォームの費用や内容について解説します。

□費用

*相場
お風呂の水回りリフォームはプランによって費用は大きく異なってきます。
初めにリフォームの施工範囲を検討しましょう。
浴槽を交換する場合は約50万円程度かかります。
また、ユニットバス自体を交換する場合は、浴槽自体のリフォームが必要です。
ですので、数百万程度の見積もりが必要です。
浴室全体がカビだらけの場合、浴室タイルをシート状に交換するのもおすすめです。
工事内容によって異なりますが、費用は数万円から数十万円程度かかります。
お年寄りがいる場合、浴槽に手すりや浴室乾燥機をつけることができます。
約数万円程度の費用で工事を行うことができます。
一方で、全体の予算が50万円以下でも、生活に欠かせないリフォーム工事を行うことができます。

*コストを抑える
コストを抑える方法として以下の方法をとることができます。

一つ目はメーカーにこだわらず、希望の機能のみを伝えることです。
最適なプランをリフォーム会社から提案してもらいましょう。

二つ目は古いものや在庫が残っているものを利用することです。
リフォーム会社にそれらを利用できないか確認しましょう。

三つ目は断熱機能が備わっているものを選択しましょう。
熱が逃げないので、追い炊き機能を使う必要がなく電気代を抑えることができます。

□寿命の目安
ユニットバスの寿命は約15年程度です。
寿命を過ぎると以下の問題が起こります。

「壁や浴槽にヒビが入る」
「換気扇がうまく機能しない」
「コーキングが劣化し、水による腐食が起こる」
「湿気でシロアリ被害が出る」

しかし、日頃のメンテナンスで少しでも劣化を防ぐことができます。

*日頃のメンテナンス
まず、日々のお掃除は欠かせません。
掃除はカビの繁殖を防ぐことができます。
なかでも、排水口の掃除は必ず行いましょう。
排水口にたまるゴミや髪の毛が積み重なってひび割れを起こす場合があります。
そして湿度を下げましょう。
湿度を下げることもカビの繁殖と発生を防ぐことにつながります。

ただ、メンテナンスを行っていても、劣化は進みます。
お風呂の寿命が来たら、リフォームを検討してみても良いかもしれません。

□まとめ
今回は、茨木市の建築家がお風呂の水回りリフォームについて解説しました。
あらかじめ、リフォーム内容や費用の相場を知っておくことで具体的なプランを立てるこができます。
当社では、リフォームについてのご相談を受け付けています。
プロの建築家がお客様の希望に沿ったリフォームプランをご提案します。
ぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。

茨木市の専門家がご紹介!断熱工事のリフォームによる効果とは?

「断熱工事のリフォームの効果を知りたい」
「断熱工事にはどのような種類の工事があるの?」
このように、自宅の断熱工事のリフォームを考えている方が多くいらっしゃると思います。
しかし、実際にどのような種類の工事があり、効果が表れるのかを知らないですよね。
今回は、茨木市の建築家が断熱工事のリフォームの種類をご紹介して、断熱工事のリフォームではどのような効果が表れるかを解説します。

□断熱工事の種類
今回は主に2つの断熱工事をご紹介します。

*床下
床下工事では主に床材はそのままで、床材の下から工事する方法です。
断熱工事と並行して床そのものをリフォームすることもできます。
費用に関しては床下断熱工事のみが約20万円から30万円で、床下断熱工事と床材の張替えは約70万円から120万円かかります。

*天井
天井の断熱工事は天井を剥がすか剥がさないかで費用が大きく異なります。
もし、天井裏に十分なスペースがあれば剥がさずに作業できます。
費用は、天井を剥がす場合は約40万円から90万円です。
天井を剥がさない場合は剥がす場合より約半分以下の費用に抑えることができます。

□断熱工事の効果
*エアコンの効きの向上
断熱工事を行うことでエアコンの効果が実感できます。
実際に、冷房を施工前と同じ設定温度に設定すると約4度の違いが生まれます。
また、施工前は暖房の効果をなかなか実感できないことがあると思います。
しかし、断熱工事の後は暖房の効果が約30分で表れます。

*壁や床の表面温度の向上
壁や床を断熱工事することで表面温度を上げることができます。
一般的な住宅では室温が約20度、壁の表面温度は約18度、体感温度は約19度です。
しかし、断熱工事を施工することで、室温はそのままで表面温度や体感温度は約数度上昇します。

*光熱費の節約
前述した通り、断熱工事は冷暖房の効果が高まります。
ですので、余分な電力を消費しなくて済むので、空調費を抑えることができます。
しかし、リフォームの施工箇所によって差があるので注意しましょう。

*体質の改善
断熱工事の効果が表れると体質が改善することがあります。
冬場で暖房が効かず、手足が冷えることが良くあります。
ですので、室内環境が整うことで冷え性の症状を解消できます。

□まとめ
今回は、茨木市の建築家が断熱工事のリフォームの種類とその効果についてご紹介しました。
断熱工事は自身のライフプランに合わせて工事を設計する必要があります。
当社では、断熱工事のリフォームについてのご相談を受け付けています。
お客様の要望やライフスタイルに合わせた設計をご提案いたします。
ぜひ一度、お電話やフォームから気軽にお問い合わせください。

茨木市の建築家が解説!フェンスの防犯性を考慮したリフォームとは?

「門やフェンスのリフォームについて知りたい」
「門やフェンスをリフォームする上でのポイントとは?」
このように、門やフェンスのリフォームを考えている方が多くいらっしゃると思います。
しかし、門やフェンスをリフォームする上でのポイントについて知らないですよね。
今回は、茨木市の建築家が門やフェンスのリフォームについてのポイントを解説します。

□門やフェンスの高さ
門やフェンスの高さはかなり重要です。
防犯性やプライバシーの確保だけ考えていると、門やフェンスが高くなってしまいます。
門やフェンスが高いと、自宅の前を通る通行人に威圧感を与える可能性があります。
そのため、周囲に配慮した高さにする必要があります。
さらに、門やフェンスが高いと死角が多くなります。
プライバシーを確保したつもりが、かえって防犯性は低くなってしまうので注意しましょう。

□門の基礎工事が重要
門を新しく建てる場合、基礎工事をきちんと行う必要があります。
基礎工事が杜撰(ずさん)であると、扉の開閉が難しくなり、門自体が傾いてしまう可能性があります。
地盤からきちんと工事をする場合は外構が得意な業者に依頼することが大事です。

□デザインの調和
門やフェンスは多くのデザインを自由に選択できます。
しかし、自宅の雰囲気にマッチしたデザインを選択しなければなりません。
なぜなら、扉とフェンスだけ浮いてしまうからです。
また、周りの外観と合わせることも必要です。

□アプローチの形
門までのアプローチを考えることも必要です。
門から自宅前の道路まで直線で結んでしまうと、道路から自宅が丸見えになってしまいます。
また、アプローチをまっすぐにしてしまうと、門から玄関までの距離が必然的に近くなってしまうので、感覚的に窮屈に感じます。
アプローチの形を曲線に工夫すれば、窮屈さを感じることはなくなります。

□安全性
門やフェンスは自宅をガードする役割を持っています。
門やフェンスに防犯を考慮した施錠機能をつけましょう。
なかでも、電気錠はおすすめです。
電気錠は門扉に近づけると開閉できる非接触のカードキーもしくはシールキーです。
カードキーは財布や定期入れなどに入れたまま使えます。
また、シールキーはスマートフォンといったよく使う小物に貼っておくだけで使用可能です。

□まとめ
今回は、茨木市の建築家が門やフェンスのリフォームする上でのポイントについてご紹介しました。
ポイントを知っておくことで、理想の門やフェンスに近づけることができます。
当社では、門やフェンスのリフォームに関するご相談を受け付けています。
お客様のご希望に沿う最適なリフォームプランをご提案します。
ぜひ一度、当社までお問い合わせください。

▲TOPへ